推奨フックサイズ
#2番前後のマスバリで問題なし
ジャッカルの公式で推奨フックサイズは記載していませんが、実際につけてみた感じ#2番くらいで問題ないと思います。
#4番でも使えますが、少し小さい感じ。。。
僕は#1を使用しています。理由はフッキング率と針のパワーがほしいので!
—スポンサーリンク—
バグドッグのインプレ
メリット
超…飛ぶ!!
ハードプランって事もあり、飛距離はバツグンです。
一般的な虫ルアーと比べると、約2倍近く飛んでるかもしれません(笑)
バグドッグは3.2gと虫系ルアーの中ではトップクラス。
青木虫は約1.8gなので全然重さが違いますねw
よく飛ぶので、釣果にも期待ができる! しかもカッコイイルアーです(*’▽’)
デメリット
繊細で…パーツが多く、とても面倒くさいルアー
まずルアーのパーツだけで4つ存在します。
- ボディー
- 背中
- 羽
- 足
4つ合わせる事で1つのルアーになる商品です。
羽と足に関しては、柔らかい素材な物なので、いつか壊れる物。。。
(多少丈夫な素材・スペアが1セットある)
背中のパーツがなくなったら…ただのイモムシになってしまうので注意が必要です。
持ち運びが不便
羽を保護するケースがないので、購入したパッケージを持ち運びます。
100均なのでバグドッグ専用のケースを作っても良いですが時間がかかるので、購入したパッケージがバグドッグの入れ物になると思います。
ビニールの羽は、柔らかい素材のでルアーボックスに入れる勇気がない人は持ち運びが不便。
あとバグドッグをしまう時に僕は毎回羽を1度外して閉まっています。
羽と足をセットした状態でケースに入れると、どうしても折れたりするんですよね。。。
僕の入れ方
羽を取った状態にする。
バグドッグにかぶせる感じでケースを
足にダメージがいかないようにセット。
羽を付ける。
背中を付ける。
カバーをつけて完成!
羽と足の交換方法
羽の取り外し方
背中のパーツを外す事で、
簡単に羽を取る事が可能です。
足の取り外し方・付け方
足を取る前に、羽を取ってください。
羽にダメージを与える可能性があるので!
外し方
まずバグドッグを反対に!
後ろ脚を下(頭)の方に下げると足が外れます。
※強くやると足が切れるので注意
もう片方も
後ろ脚を2本外せば、簡単に足がとれるようになります。
完成!
付け方
外した時と反対にやれば、
簡単に付ける事ができます。
まず頭の方に前足をセットします。
後ろ脚を、手前に引きながら
奥の位置にセットしていきます。
※力をいれすぎないように!
2つやれば完成です。