オモックでカサゴを釣りたい方へ
「オモック」自作ルアーでカサゴが釣れています。
この記事ではカサゴの釣果情報や釣り方を分かりやすく解説していきます。
—スポンサーリンク—
オモック・カサゴの釣果情報
オモックひとつで2時間の釣果。想像以上に釣れて困惑😧 pic.twitter.com/YZ4XAWUUgr
— いか山田 (@taru_ika) July 23, 2019
カサゴの釣り方やコツ
仕掛け(タックル・竿・リール)
カサゴを釣る場合、そこまでタックルを考えなくての大丈夫な魚です。
メバル用のスピニングタックルでもバス用のベイトタックルでも代用が効きます。
「穴釣り」と言うテトラポットの隙間の穴にエサやワームを入れていく釣りがカサゴ釣りでは一般的ですが、オモックの場合はジグのように投げるので、投げるタックルのライトロックフィッシュを一応ここでは紹介していきますね。
- ロッド:7フィート前後で硬さがライトくらい
- リール:2000番前後(スピニング)
- ライン:フロロ・ナイロンの2号(8ポンド)
こんな感じのタックルなら問題なしです。
ベイトリールの方がやりやすい人はベイトタックルでも♪
ラインは8ポンドより細くしない方が無難。
理由はカサゴは岩・壁・テトラポットなど障害物の近くにいる魚なのでラインが切れる事が多いです。
PEでも良いですが、リーダーをつけましょう!
釣り方・ルアーアクション方法
カサゴを釣る際のオモックのアクションは3つが基本
- リフト&フォール
- ズル引き
- ボトムバンビング
カサゴと言う魚は、壁や海底・テトラポットなど何かの障害物に寄り添う事が大好きな魚です。
その為、水中を泳がせる釣りだと釣れにくいので、必ず障害物の近くでオモックを動かそう!
リフト&フォール
壁に張り付いているカサゴをを誘う時に有効。
ズル引き
ボトム(海底)にいるカサゴを狙う時。
ボトムバンビング
ボトム(海底)狙う時にアピール力を増やしたりする場合は、「ボトムバンビング」
エビが跳ねるイメージでアクション
ポイントや場所
船釣り以外でもオモックは有効
港でオモックを使用してもカサゴが釣れます。
オモックを遠投しボトム(海底)にしっかり落とす事が大切。
そのあとにリフト&フォール・ボトムバンビングなどボトムを攻めるとよい。
港などは餌・ジグヘッドの方が..
カサゴは壁や穴が好きな魚。
テトラポットの隙間や壁を攻めると釣れやすいので、障害物の近くを攻めよう!
ただ…テトラポットの隙間などの穴を攻める場合は、オモックよりも餌・ジグヘッドワームの方が釣れやすい事もあるので覚えておきましょう。
カサゴ釣りの時期や時間帯
季節
カサゴは1年中釣れる魚です。
よくカサゴは冬がハイシーズンと言われますが、基本1年中釣れる魚なんです(笑)
冬が良いと言われるには理由は…冬になると産卵でカサゴが接岸してきます。(港などのよってくる)
その為、冬になると大きなサイズが港で釣れやすくなるのでハイシーズンと言われています!
時間
カサゴは夜行性の魚
昼間でも釣れるカサゴですが、活発的に行動するのは暗くなってから!
昼間は岩などに寄り添っていますが、夜になるとエサを求めて浅場にくるのでチャンス
もし昼間に狙うなら影のできるポイントの穴・岩の隙間など暗い所にピンポイントで攻めると釣れる魚でもあります。
カサゴ釣り動画