オモックで真鯛を釣りたい方へ
ヘンテコなルアー「オモック」で真鯛が釣れています。
この記事では真鯛の釣果情報・オモックの仕掛け・釣り方などを解説していきます。
- 本編の記事
- 真鯛の釣果情報
- 釣り方・アクション方法
- 真鯛のタックル・仕掛け
- 釣れる場所・シーズン
この記事を書いている僕は釣り暦22年。
オモックで巨大なフナを釣った事があります(笑)
—スポンサーリンク—
真鯛の釣果情報
オモック・真鯛の釣り方、アクション方法
出典:シマノ
ジグのようにリフト&フォール、もしくはボトムをコツコツと叩いても釣れます。
ボトムをコツコツを叩くと根魚(カサゴなど)がたくさん釣れるので、真鯛をメインにに釣りたい場合はリフト&フォールやハーフピッチジャークなどの通常ジグで扱うアクションの方が効果が高い可能性がありますね。
真鯛のタックル(船竿)・仕掛け
真鯛のタックルですが、ジギングで釣る事が多いのでここではスーパーライトジギングのタックルを紹介させていただいきます。
※オモックの重さが30~80gのタックル(水深40mまで)
スピニングタックル
- ロッド:6~7フィートでミディアムライトあたり
(スーパーライトジギング用) - リール:スピニングリールの2500~3000番前後
- ライン:PEラインの0.8号前後(200m)
- リーダー:フロロの3号(12ポンド)前後
- ダイワブラスト SLJ エアポータブル 63MLS-S
- SHIMANO 19 ストラディック C3000HG
- よつあみ PEライン Gソウル200m 0.8号
- シーガー プレミアムマックス 50m 3号
オモックではないですが、オモリを改造したタイラバでもオモックでもない物も実は存在します。
真鯛が釣れる場所(堤防)・ポイント
船以外にも真鯛は陸からも狙えます。
春になると真鯛は岸に産卵でよってくるので、狙う事ができる魚です。ただ岸で釣るのは条件が必要!
- 水深が深い場所
- 潮通しがいい事
水深が浅い場所ではタイがいない事が多いので、10メートル前後ある場所が良い。
潮がしっかり流れている場所は好条件になる事が多いです。
堤防・沖堤防は水深が深く、潮がしっかり流れている事があるので、この条件に当てはまる事が陸から釣る近道かもしれませんね。
真鯛が釣れる時期・シーズン
一般的には春~秋がベストシーズン
4月~11月くらいまでが真鯛が狙える季節です。
水深が深く安定する場所では12月でも釣れる。
ちなみに春は数は出ないけど…80㎝の大型のクラスが釣れるシーズンで、秋は40㎝前後がたくさん釣れる時期
真鯛が釣れる時間帯
マズメはチャンス
ただ…時間以外にも大事な事が!
一般的には朝マズメ・夕マズメが釣れる事は知られていますが、潮の変化もとても大切なので海の魚です。
潮が動く事が条件ですが、潮の変化で時合が来る事もあります。
具体例をあげると…潮が止まる前(緩やかになるタイミング)
潮が動き出した時(潮の動き始め)など、潮といってもいつも流れが一定とは限りません。