オモックでメバルを釣りたい方へ
激安爆釣ルアー「オモック」でメバルも釣れています。
この記事ではメバルの釣果情報や釣り方を分かりやすく解説していきます。
- 本編の記事
- メバルの釣果情報
- 釣り方・アクション方法
- オモックのタックル・仕掛け
- 釣れる場所・シーズン
この記事を書いている僕は釣り暦22年。
オモックで巨大なフナを釣った事があります(笑)
—スポンサーリンク—
オモックのメバルの釣果
オモック楽しい(* >ω<)
めっちゃ当たるぅ(笑) pic.twitter.com/CPzotKokYW— 七0八 (@tyouraku708) February 1, 2019
メバルのナイトゲームにオモックはありです。バシバシ当たってきました。
メタルジグより釣れるという噂は本当だったようです。#メバル#メバリング#メバルプラッギング#オモック pic.twitter.com/5Hr3JJDUxZ— Gクラ使いでTKLM信者で (@Fisherman8Sf) May 21, 2019
ジグよりも釣れると騒がれています。
メバルの釣り方・仕掛け(竿)
メバルリングで使用するタックルを用意すれば大丈夫です。
メバリングの基本的なタックル
- ロッド:7フィート5インチ前後
- リール:1000番〜2000番のスピニングリール
- ライン:3lb前後のフロロ・0.3号前後のPE
これ以上強いタックルにした場合(硬い竿・太いライン)扱いにくくなるので注意が必要です。
竿はソリッドティップと言われる物が初心者には扱いやすく、硬さはUL(ウルトラライト)クラスが一般的に使われます。
ルアー・アクション方法
- リフト&フォール
- ズル引き
の2つが基本とあるアクション方法
リフト&フォール
ズル引き
メバルは夜行性の魚なので、日中に狙う際は「ズル引き」で底を狙ったほうがいい事もあります。
メバルが釣れる場所
漁港や堤防が基本的な場所です。
メバルは障害物や壁の近くが好きな魚なので、港の何かの物の近くにいる事が多いです。
メバルが好む障害物
- 常夜灯のまわり
- 消波ブロック
- 藻
- 海中の岩
- ロープ
- 足元の壁
- ゴムやタイヤの下(船)
- 小魚の群れ
上記のように何かの近くに寄り添っている事が多いのがメバルです。
特に影の中にいる事が多いので、船の下など隠れそうなポイントを狙うと釣れる可能性がアップします!
メバルの釣れる時期・時間
ベストなシーズン
- 冬~春がねらい目!
1年中釣れる事ができるメバルですが、冬になると産卵で港(岸)によってきます。
春を過ぎ水温が上がると…海の奥(沖)にいってしまうので、冬~春の12月~5月までがベストなシーズン
※地域によって変化します。
メバルが釣れる時間
- メバルは夜行性の魚!
夜・マズメの時間に釣れる事が多い魚です。
ただ…夜と言っても潮が動く時間帯が良いと言われているので、満潮で潮が止まった時は夜でも釣れなくなる事が多いので気をつけてください!