オモックは「なぜ釣れてしまうの」って疑問に思っている人に。
こんなヘンテコなルアーで釣れるのはおかしいですよね?(笑)
現在オモックで釣れている魚や釣れる理由などを分かりやすくまとめてみました。
- 本記事の内容
- オモックで釣れる魚達
- オモックが釣れる理由
- 1番釣れる理由を考えてみた
この記事を書いている僕はオモックで巨大なフナを釣った事があります。
フナを釣った時、
「本当に...コレで釣れるのかよ!?」って疑問に思いながら笑っていた事を今でも覚えている(笑)
こんな謎に包まれた「オモック」を自分なりに解析していきたいと思いますので、少しお時間をください!
※この記事は約5分で読み終わります。
—スポンサーリンク—
オモックで釣れる魚達
など、なんでもかんでも釣ってしまうルアーで、そのうち海外の魚もドンドン釣り上げそうな勢い(笑)
コイやフナも釣れているのが現実
1番気になるのが【コイ・フナ・ボラ】が釣れている事。
オモックが釣れるのは、メタルジグの代用だからフィッシューター(肉食)が釣れるのは納得できます。
ですが…コイとかフナが釣れるのは驚き(笑)
しかしコイはラバージグで釣れるし小魚を追って食べる事もあり、ボラもイソメを食べるので、まぁ釣れないわけでもなさそうです。
オモックが釣れる理由
動く物は基本、釣れる可能性あり!
オモックに限った話ではないですが、動く物は肉食の魚なら食べる事があると思って大丈夫。
スプーンと言うルアーが存在しますが、
昔、食事で使用する「スプーン」を水の中に落としてしまい、キラキラと光るスプーンを魚が食べた事からスプーンのルアーが誕生されたと言われています。
「ほんとかよっ!?」って思う人に是非見てもらいたい動画があり!
消しゴムで魚が釣れる!?
みんなが小学生の時に使っていた「消しゴム」です(笑)
匂いが付いていますが「消しゴム」で釣れているのも事実(笑)
「スプーン」でも「消しゴム」でも釣れるのでオモックが釣れる理由は、個人的にはそこまで気にする内容ではなさそうです。。。
オモックで気になる内容は…
- 1番釣れる理由(メタルジグよりも)
オモックが1番釣れる理由を考えてみた
まず悲しい現実は、メタルジグよりもオモックの方が釣れる。
世界の村田基さんがメタルジグを使用したけど…オモックを使用した人にボロ負けした情報もあります。
オモックが1番釣れる理由
はっきりとした情報は分かっていませんが、僕なりに予想と解説をしていきます。
間違っている情報かもしれませんが、みんなで考えてみましょう!
フォールスピードが速すぎる
オモックの動きを見た事がある人は分かると思いますが、水中に落ちる速さはトップクラス。
ただのオモリだから余計なパーツが付いていないのが理由です(笑)
少し言い方を変えるとシャクル時の上昇する速さもトップクラスでジグよりも少し早いようなきがしますね。
タチウオの情報は、かなり少ない
オモックの事実で気になる事は、タチウオの釣果情報が少なすぎる。
ジギングでバンバン釣果を上げているオモックですが…タチウオは全然釣られていないんですっ!
僕のタチウオのイメージですが、捕食がヘタで食べる時は突き上げる。
って事はフォールスピードが速いオモックだとタチウオが対応できにくいのかなーって僕は予想しています。
まとめ:スピードに関係があるのでは?
小魚が逃げる映像
上下左右に逃げ回っている小魚たち。
オモックが他のルアーと大きく違う部分は「スピード」。
小魚・エビが逃げるって猛スピードですよね?
逃げるマックススピードを出す事が可能なのはオモック。
だから1番釣れるのかなーって僕は思っています!
実際に魚になってみたいと分からないような内容ですが、もしオモックが凄く釣れる理由が分かる人がいたら気軽にコメントください!