ランガン用の収納ボックス
ランガンをする際は、出来るだけ軽装な格好が好ましいです。
移動を繰り返す釣りのスタイルで、大きな荷物を持っていると疲れる・めんどくさいという事になり釣りに集中する事ができないので、出来るだけコンパクトサイズな物を選びましょう。
収納ボックスもたくさんの種類が存在しますので、自分のあった物を選ぶと良いですね!
ワームケース(ランガンケース)
アジング・メバリングなので使用する収納ケース
小さいワームから針まで入れる事ができるので、ライトゲームをやる方にはオススメのケースです!
ルアーケース
主にハードルアーを収納するケース
様々な大きさがあるので、使用するルアーサイズでケースの大きさが変化します。
基本移動する事が前提なので、できるだけコンパクトサイズを選びましょう!
バス・ヒラメのワームは?
アジング・メバリングなどのワームは、小さいのでランガンケースで収納可能ですが、バス・ヒラメはサイズが大きいのでケースに入れるよりもワームパックを収納するケースを購入した方が便利です!
エギケース
エギケースもハードな物とソフトな物な物が存在します。
これも好みの問題なので、軽く扱いたいならソフトタイプ! ルアーの強度が欲しいという人はハードタイプで良いと思います。
エギケースはシャッドテールワームも使える
エギケースですが、実はエギ以外にもワームを収納する事が便利のケース!
シャッドテール系のワームを保存する際、尻尾が曲がってしまう事があります。
わざわざ専用のパッケージで持ち歩く事は不便なので、エギケースを代用する事でランガンをやりやすくなりますね!