ネコストレートの使い方
ネコリグが基本
スティーズ ネコストレートは、基本ネコリグと言われる仕掛けで釣るように作られています。
ネコリグ以外でも使う事も釣る事も可能ですが、基本はネコリグ!
ネコリグとは?
根こそぎ魚を釣る事から、ネコそぎ・リグ(仕掛け)…ネコリグと付けられました。
ストレートワーム(ミミズ形状)を小さい針で真ん中に刺し、片方にオモリを埋め込む仕掛けです。
ネイルホールをしっかり使う
スティーズ ネコストレートにはネイルホールと言うネイルシンカー(細いオモリ)を入れる穴があります。
この穴のおかげで、今までのストレートワームだとネイルシンカーを刺した場合に、シンカーがズレる事がありアクションに違和感が存在した。
シンカーを刺しやすくもなり、動きもキレイになるのでネイルホールは嬉しい物♪
ボトム(底)でアクション
ネコリグのアクション方法は、犬が地面を匂いを嗅ぐイメージ!
ワームがボトムをコツコツをたたく感じに誘う事が効果が高い、状況によってはジャンプさせピョンピョンさせるのも有効。
ミドスト(中層)で誘う
ミドストとは?
ネコリグでミドストをする事も可能。
以外とやっている人が少ないので、有効なアクション方法!
イメージは水中をクニャクニャと泳がせる感じです。付けるオモリが重いと一定のレンジをキープする事が大変なので軽めがオススメ
フック(針の種類)
ネコリグで使用する針ですが、基本マス針と言われる小さい物
ただマス針と言っても様々な形状の物があるので、個人的にオススメの物を3種類ピックアップします。
- フッキングマスター ネコリグオフセット
- FINA N.S.S. スナッグレスネコ
- ワイルドモスキート ダブルガード
少し値段は高いですが…僕はスナッグレスネコが好きです。
簡単で使いやすく、根がかりが少ないので!!
針を刺す場所
針を刺す場所ですが、決まりはないけど…一般的にはワームの半分よりもオモリが付いた方に寄せる事が多いです。
フックサイズ
ワームの大きさで針の大きさも変化します。
小さすぎても大きすぎても良くないので、適切なサイズが良い!
参考程度に
- 3.5インチ:#5前後
- 5インチ:#1/0前後
- 6.5インチ:#2/0前後
目安です。針のメーカーやワームの種類でも変動するので参考程度にしてください。
シンカーの重さ(オモリ)
基本、ネイルシンカーと言われる先の尖った物を使用します。
重さですが、使うワームのサイズや状況で変化するので注意
参考程度に
- 3.5インチ:0.45g前後
- 5インチ:1.3g前後
- 6.5インチ:1.8g前後
目安で、風が強い日やアクションにキビキビさせたい時は、重くすると良い!